
雑学メモ ふーむふむ雄花の花粉が風によって下に落ちる時中間地点のめ花に降りかかって受粉するそうです。だからてっぺんが雄花。中間地点にめ花だそうです。
2021.5.3とうもろこし(苗3本+種2か所)
21.6.20 25ガロン(約94L)なので、赤玉土大粒1袋(10L)、たい肥入り土2袋(20L)、黒土1袋(25L)です(合計75L)。水はけがいまいちで赤玉土大粒をもう一袋多くすると良かったかなと。 そばに ”ひょうたん”も植えてみました(限られた場所で有効に)。
21.5.3 何とか耐えてます。

21.6.30 何とか育ってます。

21.7.20 うふふ

ところが
これ以上大きくなりませんでした。
21.11 食べることが出来るトウモロコシは出来ませんでした
今年は西日と朝日しか当たらない場所での栽培です。
2020/9 今年のとうもろこしは、雄しべの花に実ができてました?

雌花の毛1本で実が1個だそうです(ご近所の経験豊かな古老さんより)
てっぺんに咲く雄花です。↓

中間地点でめ花がでてきました。


もろこしは踏ん張ってます(苦労をかけます)。

いただきます。あま~い。2019.7 とうもろこし




















21.7.20 収穫















21.6 毎年ですが、のんびりと葉芽が出てくるのですね?今年は組立アーチ型ブドウ棚を買って上げました(日本製で軽く、簡単で穴掘り棒付属、10分ほどで組み立て終了しました。土が石ころだらけで深く刺さらず不安ですが!
















21.6.24 何とか育ってくれている(10/31のために) 










↓ 顔色がいまいちなのですが、少しずつ



