投稿日: 2019-06-182020-08-02 投稿者: ms.スティえんどう豆 まめめ【どんぐりじま語】 ご先祖様は”地中海”や”カスピ海”の近辺だよ(麦栽培のすきまに生育してた雑草だったんだよ)。それから中国へ渡り、原産地”フェルガナ”(ウズベキスタン)の都市の中国名から”エンドウマメ”と・・名前の由来だよ。”メンデルの法則”(遺伝学)の実験材料だったんだよ。いろいろ”まめに”貢献してるんだよ。ぷっ。 2019/8 (今年はいっぱい実りました) 2020/4 すくすく育ってます 風がつよい。 まきつけ まきつけ!2019/6 花を近くで見ると、(エリマキトカゲ)ににてて、(胡蝶蘭の花)にも似てて、昔々はカスピ海のちかくの麦畑で雑草として生育してたとは?(きっと麦につるで絡んでいたのだろう)。 2020/6 今年はとても甘くておいしいです。 2020/7 (今年は地面に近い茎から枯れてきて、病気や害虫駆除のスプレーをかけたがうまくいかない。)毎年下から枯れることが多いです。 2020/8 再度植えました。(途中の枝が風で折れることが多いので)