なす   eggplant  エッグプレント

めしべとおしべが(一つの花の中)で一緒

黄色いのがおしべ  黄緑色(中心)がめしべ

雑学メモ

なすは大食いで水が大好き、中心のめしべが栄養失調の時は、おしべ(まわりの黄色)の高さより低くなって見えなくなるそうです。

栄養や水が充分だと、中心のめしべ(き緑色)が飛び出てくるそうです。

栄養や水が不足しないように心がけなければいけないそうです。(やりすぎてもいけないけれど)

2021.6 長なすとまるなすです

2021.06 今年の那須は最初からひくいいちに花がついています、土についてしまう。(去年と同じプランターの土はダメみたいですね)

21.7.20 たわわに実ってます
茄子ってとても分かりやすい植物です。(水不足では、葉がだらりとしな垂れて訴えていますし、肥料不足の時はめしべがおしべの中に埋まって、見えません。

21.8.1 今年の那須は美味しい(皮も柔らか)

21.11 今年は豊作でした。採れたてをピーラーで
しま模様に皮をむいて、(皮が固いので)輪切りにして冷凍保存。
炒め物など野菜が少ない時に重宝しかも味がしっかりとしてました。

2020/7

2020/7 去年より若干、皮が柔らかいようです。

2020/9 今年は丸なすも収穫できました。

2020/9 皮をむいて、半分に切り、まるごと焼き(マヨネーズ味噌ソース)をつけて食べました。なす嫌いも治りました。
細長いなすは、丸焼きにして(ポン酢しょうゆソース)で食べました。
おいしかったです。

2020/10 まだまだ収穫できて、おいしくいただいてます。

かぼちゃおかぼ  pumpkin パンプキン

2021.6 今年のかぼちゃの苗は2度購入しましたが残念ながら。

21.6.24 去年の食べた時の種で2株育ってます。チャレンジです。

2021.6.16
気温も低いせいもあってか、なかなか育たない                 土は湿っているけど、水不足かな?21.6.24 何とか育ってくれている(10/31のために
21.6.末 やっと花が咲きました。
21.7.20 しっかりと育ってはいますが、オス花ばかり!
21.11 今年は収穫ナシでした。

2019.7 今年のかぼちゃ

め花 と お花 (参考例)

お 花 (↑ ふくらみがない)
め 花 (↑ ふくらみがある)

2019/7  野球ボールぐらい

ふくらみが大きくなってきました

模様もでてきました。これで止まりました。

2019/7  葉がうどんこ病になって、スプレーしても回復なく、葉が枯れて止まってしまいました。(むつかしい)

いちご strawberry ストロゥベリー

 いちごは 植物学会では実は木にならないので、メロンやスイカとおなじく”野菜”に分類され、青果流通市場では”果物”に入るそうです。 そして あのいちごの 種状のつぶつぶが実だそうですよ。

2021年 今年は中型のプランターで

21.6.16  今年は受粉がうまくいってないらしく、形がガタガタです、そしてやけに立ち上がってきます。

21.6.28 6粒初収穫   

21.6.30 植え替え用のひと回り大きいサイズのプランターが無くて、袋で。
21.7.20  今年の収穫した実は全てジャムになります。
 

去年の株は2個残して、後は破棄して新しく3株購入しました。21.6

2020/7 今年は小粒だらけ

あれから 10日後 ↓ 顔色がいまいちなのですが、少しずつ

4日後  おいしそう

2020/7 (今年のイチゴは粒が小さい)

今年は、新しい品種を植えてみました

あまり美味しくなかったです。(観賞用だったのかしら?)