
サツマイモはむかしむかし南米アメリカのメキシコあたりにあって、コロンブスが持ち帰って、気候に合った場所で栽培されてひろまったそうです。気候に合った場所とはアフリカ~インド~東南アジア~中国~日本~沖縄~鹿児島<薩摩だからさつまいも>最初は甘藷(カンショ、サツマイモの漢名)とか唐芋(カライモ、中国の唐から来た芋)と呼ばれ、八代将軍吉宗の時の享保の大飢饉で執った策により、蘭学者の青木昆陽によって全国に広まったわけです。なので江戸時代はいまの埼玉県はサツマイモの産地でした。雑学メモ

2021.6 さつまいも
2020.7 さつまいも

21.10

とっても甘くて美味しかったです


2019.4 さつまいも
